いろいろな消ぼうじどう車

※しゃしんをクリックするとおおきくなります。

しょうぼうぽんぷじどうしゃ

消防ポンプ自動車(しょうぼうぽんぷじどうしゃ)

・消火栓(しょうかせん)や防火水槽(ぼうかすいそう)から水(みず)をすいあげてだすことができます。

※池(いけ)や川(かわ)の水もすいあげることができます。

 すいそうつきしょうぼうぽんぷじどうしゃ

 水槽付消防ポンプ自動車(すいそうつきしょうぼうぽんぷじどうしゃ)

 ・消防ポンプ自動車(しょうぼうぽんぷじどうしゃ)とおなじですが、車のなかの水槽(すいそう)に水をいれているため、すぐに水をだすことができます。

・写真(しゃしん)の消防車には、2,500リットルの水をつんでいます。

※いえのおふろで約(やく)200リットルの水がはいっています。

 かがくしょうぼうぽんぷじどうしゃ

 化学消防ポンプ自動車(かがくしょうぼうぽんぷじどうしゃ)

・油の火事(あぶらのかじ)など、水ではきえない火事をけすために、とくしゅなやくざいをつんでいます。

 はしごつきしょうぼうぽんぷじどうしゃ

 はしご付消防ポンプ自動車(はしごつきしょうぼうぽんぷじどうしゃ)

・高い所(たかいところ)でたすけをもとめている人をたすけることができます。

・はしごの先(さき)から放水(ほうすい)することもできます。

 きゅうじょこうさくしゃ

救助工作車きゅうじょこうさくしゃ)

・交通事故(こうつうじこ)で車にとじこめられた人などを救助きゅうじょ)するときにかつやくする車です。

・重い物(おもいもの)をつりあげるげるクレーンや、重い物をうごかすウインチもついています。

 しきしゃ

 指揮車(しきしゃ)

・災害現場(さいがいげんば)で、指揮(しき)をする車です。

 こがたどうりょくぽんぷつきすいそうしゃ

小型動力ポンプ付水槽車(こがたどうりょくぽんぷつきすいそうしゃ)

・10,000リットルの水がはいった水槽(タンク)をつんでいて、水がない場所(ばしょ)の火事(かじ)でかつやくします。

 こうきかくきゅうきゅうじどうしゃ

高規格救急自動車(こうきかくきゅうきゅうじどうしゃ)

・怪我(けが)や病気(びょうき)の人を病院(びょういん)へはこぶ車です。

・いままでよりも高度(こうど)な応急処置(おうきゅうしょち)ができる救急車です。