地震が起こったら

 とにかく身の安全を最優先します。急いで机やテーブルの下に隠れるか、家具の少ない部屋へ移動してください。机やテーブルがない場合には、座布団や本などで頭を保護してください。窓やガラス戸の近くはガラスが飛び散るので危険です。

 声をかけて家族の安全を確認しましょう。慌てて外に飛び出すことも危険です。屋根瓦やガラスの破片が落ちてくることがあります。

 家の中を移動する場合でも、ガラスの破片が散乱して足をけがする

ので、靴や厚手のスリッパなどをはいて歩くようにします。

 屋外にいる場合は、ブロック塀などは倒れるおそれがあるので、揺れを感じたらそのような場所から離れましょう。ビルのすぐ近くも、ガラスの破片や看板、壁などが落ちてくることがあるので危険です。

 店の中では、商品棚から商品が落ちてくるおそれがあるので注意が必要です。

脱出口を確保します

 揺れが大きいと、ドアや窓が変形して開かなくなり、室内に閉じ込められることがあります。身の安全が確保されたら、揺れの合間をみて、ドアや窓を少し開け、逃げ口を確保してください。

火の始末をする

 身を守ることが最優先ですが、目の前で火を使っていた場合や揺れが小さい場合は、すぐに消すようにします。揺れが激しい場含は、揺れが収まってから火の始末をしてください。
 ガス器具を使っていなくても、配管が破損しているおそれがあるので、ガスの元栓は確実に開めてください。また、停電復旧にともなう通電火災防止のため、電気のブレーカーも切ってください。

揺れがおさまっても油断しない

 大きな地震の後には、かなりの確率で余震が発生します。倒壊しかかった建物には入らないでください。また、倒れかかったタンス、本棚や冷蔵庫などには近づかないでください。余震によって転倒する恐れがあります。

 また、噂は鵜呑みにせず、ラジオ、テレビなどから正しい情報を入手してください。

 避難の際に車を使うと、緊急車両の通行や避難する人のじゃまになり、混乱を引き起こすので、土砂災害危険地域などですぐに避難する必要のある場合や歩行困難なお年寄りがいるなど、どうしても車を使わなくてはいけない場合以外は、徒歩で避難して下さい。

 実際に阪神大震災では、緊急車両が現場に到着できない事態が市内のいたるところで発生しました。