熱中症の予防について~3密を避けながら十分な対策を~
令和2年中、北はりま消防組合では116名の熱中症の方を救急搬送しました。
熱中症は、梅雨入り前から発生し、夏場にかけて多発する傾向があります。
今年は例年よりも早く梅雨入りをしたため、熱中症が発生しやすい状況が長く続きます。
また、昨年に引き続き新型コロナウイルスの感染対策も併せて実施する必要があります。
熱中症は予防が大切です。自分自身や家族、周りの方々、医療機関を守るために、十分な感染予防を行いながら、熱中症の予防もこれまで以上に心掛けましょう。
熱中症予防 5つの声かけ
1 飲み物を持ち歩こう
2 休息をとろう
3 声をかけ合おう
4 栄養をとろう
5 温度に気をくばろう
熱中症の救急搬送状況
北はりま消防管内における「熱中症傷病者の救急搬送状況」は、こちらです。
熱中症予防に関する資料
●消防庁 熱中症情報サイト
https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html
お問い合わせ
北はりま消防本部警防部救急課
☎(0795)27-8125
2021年06月01日