トップページ > 広報きたはりま119

広報きたはりま119

トップページ

 当組合では、消防、防災情報を多くの人々にご活用いただくため、「広報きたはりま119」を発行しています。

北はりま消防組合職員の給与などを公表します

令和3年度決算概要/女性活躍推進法に基づく取組

令和4年火災・救急・救助の概要

消防署トピックス/空からの救出~兵庫県消防防災航空隊との連携~

救急協力者に感謝状を贈呈しました

高齢者の入浴中の事故に御注意ください!

消防署のニューフェイス ほか

消防長あいさつ/令和4年度予算の状況/令和4年上半期出火原因別火災状況/最近の火災事例から

消防署トピックス/子どものための救命教室/消防活動にご協力していただいた方々に感謝状を贈呈しました

コロナ感染症防止と熱中症予防/救急隊員手記/住宅用火災警報器

わが家の消防士 ほか

北はりま消防組合職員の給与などを公表します

令和2年度決算概要/女性活躍推進法に基づく取組み

令和3年火災・救急・救助の概要

消防署トピックス

令和3年度救急隊員研修会を開催

北はりま消防組合は設立10周年を迎えました

消防署のニューフェイス ほか

あいさつ

構成市町の紹介、北はりま消防組合の概要

消防車両と装備

10年のあゆみ

災害の推移

 

消防長あいさつ/令和3年度予算の状況/令和3年上半期出火原因別火災状況/消防協力者への感謝状贈呈式/住宅用火災警報器奏功事例

消防署トピックス/兵庫県ドクターヘリとの連携/新型コロナウイルス感染症対策資機材を寄贈していただきました

新型コロナウイルス流行期の心肺蘇生法/救急隊員手記/防炎製品とは

わが家の消防士/消防職員募集 ほか

北はりま消防組合職員の給与などを公表します

令和元年度決算概要/女性活躍推進法に基づく取組み

令和2年火災・救急・救助の概要

消防署トピックス/潜水隊について/ニューフェイス

引き続き「感染予防」の徹底を!

「Net119緊急通報システム」の運用を開始しました

わが家の消防士 ほか

 

消防長あいさつ/令和2年度予算の状況/令和2年上半期出火原因別火災状況/住宅用火災警報器を設置しましょう!

消防署ダイジェスト/消防署からのお願い/新しい車

感染予防と熱中症/救急隊員手記/消毒用アルコールの安全な取扱いについて

わが家の消防士/消防職員募集 ほか

北はりま消防組合職員の給与などを公表します

平成30年度決算概要/女性活躍推進法に基づく取組み

令和元年火災・救急・救助の概要

各消防署ダイジェスト!/転倒・転落事故を防ごう

住宅用火災警報器の設置場所をチェックしよう

ガソリンを携行缶で購入される皆様へ

低圧進相コンデンサからの出火に注意! ほか

消防長あいさつ/令和元年度予算の状況/令和元年上半期出火原因別火災状況/住宅用火災警報器を取り付けましょう!

消防署ダイジェスト

熱中症に注意しましょう!/救急隊員手記/飲食店において消火器具の設置が義務化されます

わが家の消防士/消防職員募集 ほか

 北はりま消防組合の組織・人事・財政状況/平成29年度決算概要

組織図・組織構成/平成30年中火災・救急・救助の概要

119ワイド

救急隊ってどんなことをするの?

あぜ焼き・草焼きの注意事項!

わが家の消防士 ほか

管理者あいさつ/平成30年度予算の状況/平成30年上半期出火原因別火災状況/すべての家庭に住宅用火災警報器を

消防署ダイジェスト

救急車の適正利用を/救急隊員手記/違反対象物の公表制度

わが家の消防士/消防職員募集 ほか

平成28年度決算概要/新庁舎完成

平成29年火災・救急・救助の概要/あぜ焼きによる火災が多発!

119ワイド

救急車の適正利用を!/救急隊員手記

身近な家庭の防火対策/新任職員紹介

わが家の消防士 ほか

消防長あいさつ/平成29年度予算の状況/平成29年上半期出火原因別火災状況/消防指令センターからのお願い

消防署ダイジェスト

適正利用 守ってつなぐ命のバトン/救急隊員手記/心肺蘇生法の一部変更のお知らせ 

すべての家庭に住宅火災警報器を!

わが家の消防士 ほか

平成28年中火災・救急・救助の概要

平成27年度決算概要

通電火災を防ぐ感電ブレーカー!

119ワイド

救急隊員手記/新任職員紹介

わが家の消防士 ほか

広報きたはりま119 28年夏号

消防長あいさつ/平成28年度予算の状況/熊本地震活動報告/消防用設備等点検報告を必ず行いましょう! 

消防署トピックス 

救急車の適正利用にご協力を!/救急隊員手記/心肺蘇生法の一部変更のお知らせ 

住宅用火災警報器は、住宅防火対策の「切り札」です!

わが家の消防士/消防職員募集 ほか 

平成26年度決算概要

平成27年中火災・救急・救助の概要

119ワイド

春の火災予防運動/「焼却火」注意

救急隊員研修会/救急隊員手記

近畿官公庁野球大会で優勝/新任職員紹介 ほか

消防長あいさつ/平成27年度予算の状況/平成27年上半期火災・救急・救助の実態/人が集まるお祭りやイベントなどで火気器具をつかうとき

消防署トピックス

わが家の防火・防災対策/熱中症に注意しましょう/救急車の適正利用のお願い/新車両を更新しました/救急医療週間実施事業 ほか

指令センターからのお願い/夏休みこども消防教室参加者募集/消防職員募集

広報きたはりま119 27年春号

平成25年度決算概要

平成26年中火災・救急・救助の概要

119ワイド

春の火災予防運動

救急救命士によるビデオ喉頭鏡の使用開始/兵庫県ドクターヘリと救急隊との連携

新人職員紹介 ほか

消防長あいさつ/平成26年度予算の状況/平成26年度上半期火災・救急・救助の実態/火災予防条例の改正概要と運用について

消防署トピックス

ホテル・旅館等に対する「表示制度」が開始されます/救急救命士の病院実習にご協力を!/第43回消防救助技術近畿地区指導会/9月9日は救急の日です ほか

消防指令センター運用開始/夏休みこども消防教室参加者募集/消防職員募集

広報きたはりま119 26年春号

平成24年度決算報告

平成25年中火災・救急・救助の概要

119ワイド

春の火災予防運動/知って得する防火の知識/住宅用火災警報器の維持管理/ガソリン携行缶の取扱いに注意!

高機能消防指令センターと消防救急デジタル無線/兵庫県ドクターヘリ運航開始

新人職員紹介/感謝状の贈呈 ほか

広報きたはりま119 25年夏号

消防長あいさつ/平成25年度予算の状況/平成25年上半期火災・救急・救助の実態/つけましたか!住宅用火災警報器

消防署トピックス

消火器・住宅用火災警報器の不適正な取引にご注意!/水の事故には注意/古くなった地下貯蔵タンクについて/救急救命士の病院実習にご協力を!/9月9日は救急の日です/第42回消防救助技術近畿地区指導会 ほか

消防救急無線のデジタル化及び高機能消防指令センターの進捗状況/夏休み子ども消防教室参加者募集/消防職員募集 ほか

広報きたはりま119 25年春号
 

平成23年度決算報告

平成24年中火災・救急・救助の概要

119ワイド

取り付けましたか?住宅用火災警報器/火災予防条例の一部改正

春の火災予防運動/キッズこーなー/新人職員紹介

救急車を上手に使いましょう/感謝状の贈呈 ほか

広報きたはりま119 24年夏号

管理者あいさつ/北はりま消防組合の組織

給与・定員管理の状況/予算の状況/消防署の紹介

住宅用火災警報器/空地や空家の管理/古い地下貯蔵タンクをリフレッシュ/防火管理講習会を開催

火災・救急・救助の実態/心肺蘇生法の実施要領が変わりました/9月9日は救急の日 ほか

夏休みこども消防教室参加募集/消防職員募集 ほか

発足時PR広報誌

平成23年7月発行
PDF(2.68MB)

北はりま消防組合がスタート/北はりま消防本部・消防署の組織/北はりま消防本部のあゆみ/消防本部・消防署のご案内/今後の主なスケジュール ほか

住民サービスの向上/手数料が改正されました/住宅用火災警報器 ほか

 

 

PDFデータには、Adobe社の『AdobeReader』が必要です。
Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。

上に戻る